◆共通◆「産学連携アイデア会議2025~産学連携の好事例にふれて、大学と企業がつながる!~」のご案内

**新潟県大学・私学振興課から情報提供がありましたので周知します**

新潟県では、「知の拠点」である県内大学の活用を促進し、企業や地域の課題解決・人づくりを進めるため、産学連携の機運醸成を図ることを目的とした取組を実施しています。4年目となる今年は、長岡会場と三条会場の2会場において、産学の連携先をお探しの大学・企業を対象に、多様な産学連携の県内好事例にふれながら、ワークショップを行いますので、この機会にぜひご参加ください。

■開催日時・会場
〇第1回(長岡会場)
 日時:令和7年9月2日(火) 15:00~18:15 ※14:45開場/終了後に交流会(任意参加)
 会場:アオーレ長岡 市民交流ホールD(長岡市大手通1丁目4番地10)
〇第2回(三条会場)
 日時:令和7年9月9日(火) 15:00~18:15 ※14:45開場/終了後に交流会(任意参加)
 会場:三条市立大学 S319 講義室(三条市上須頃5002-5)

■トークゲスト
〇第1回(長岡会場)
 ▶新潟薬科大学×株式会社麓の連携事例 
  松本 均 氏(新潟薬科大学 応用生命科学部 教授)
  瀧澤 武士 氏(株式会社麓 取締役)
 ▶長岡工業高等専門学校の連携事例
  大澤 容佳 氏(長岡工業高等専門学校 コーディネーター)
〇第2回(三条会場)
 ▶新潟大学×株式会社メビウスの連携事例
  勝見 一生 氏
  (新潟大学社会連携推進機構地域協働部門准教授/ 社会インパクトマネージャー)
  林 雅人 氏(株式会社メビウス ビジネスイノベーション本部 DXコンサル部 部長)
 ▶三条市立大学の連携事例
  田代 昌彦 氏(三条市立大学 産学連携実習委員長)

■プログラム
 15:00 趣旨説明・アイスブレイク
 15:15 参加者による自己紹介・名刺交換
 16:05 インプットトーク:新潟県内産学連携の取組事例紹介
 16:55 グループディスカッション・トークゲストとの質疑・応答
 18:05 まとめ・クロージング
 18:15 交流会(※任意参加)
 ※第1回と第2回は共通のプログラムで実施します。

■参加費
<ワークショップ>参加費無料
<交流会>1,000円 ※当日、会場にてお支払いいただきます。(現金のみ)

■申込方法
 ホームページからお申込みください

■申込期限
 第1回(長岡会場) 令和7年8月29日(金)まで
 第2回(三条会場) 令和7年9月 5日(金)まで

※詳しくはホームページをご覧ください

【お問い合わせ】
 新潟県総務部大学・私学振興課
 企画班(企画担当)
 TEL:025-280-5267  FAX:025-280-5701
 メール:ngt010210@pref.niigata.lg.jp