◆共通◆「情報アクセシビリティ好事例2025」候補製品・サービス募集のご案内
**総務省信越総合通信局から情報提供がありましたので周知します**
アクセシブルなICT機器・サービスの普及促進を目的に、自社で開発・製造している情報アクセシビリティに優れたICT機器・サービス等を募集しますので、ぜひご応募ください。
■対象製品・サービス
次の(1)~(3)をいずれも満たしているICT 機器・サービスを対象とする。
(1)情報アクセシビリティに配慮した ICT 機器・サービスであること。
(2) (1)の「ICT機器・サービス」は、以下のいずれかに該当する、自社が自社製品として開発・製造・販売しているICT機器・サービスであること(他社から提供された技術、部品、ソフトウェア等を組み込んだ上で、自社の最終製品としている場合についても、応募対象とする)。
(ア) パーソナルコンピューター(JIS X 8341-2 対象製品)
(イ) ウェブコンテンツ・アプリケーション(JIS X 8341-3/WCAG 2.1対象製品)
(ウ) 電気通信機器※(JIS X 8341-4 対象製品)
(エ) 事務機器(JIS X 8341-5 対象製品)
(オ) 対話ソフトウェア(JIS X 8341-6 対象製品)
※ 電気通信機器とは、「電気通信に関する設備の中において,電気通信サービスの利用者が直接操作する機器」を指す。なお、従来の電気通信機器に当てはまらない新しい概念の製品及び製品群についても、従来の電気通信機器に含まれる機能等を有する場合は(ウ)に該当する。
(3)応募時点において企業や消費者向けに販売・提供等されている ICT 機器・サービスであること。なお、既に実装されている機能のみを対象とするため、現在開発中の機能等については評価には含めないものとする。
(4)応募は1社につき1製品までとする。
(5)過去に情報アクセシビリティ好事例として選定されたものは、原則として応募対象外とする。
■応募方法
募集要項に定める応募書式に必要事項を記載し、下記まで電子メールで送付ください。
【提出先】
「情報アクセシビリティ好事例2025」運営事務局
株式会社野村総合研究所
Email:accessibility_seminar2025@nri.co.jp
※件名に「情報アクセシビリティ好事例2025」候補製品・サービスの応募と記載の上、提出願います。
■募集締切
令和7年11月14日(金)17時まで
※詳しくはホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】
情報流通行政局情報流通振興課情報活用支援室
電話:03-5253-5685
E-mail: barrier-free@ml.soumu.go.jp

