◆特産品◆ 令和5年度:県産食品ブランド力向上支援事業のご案内

**(公財)にいがた産業創造機構から情報提供がありましたので周知します**

本事業では、首都圏を中心とする大消費地において「売れ続ける」商品の開発を支援します。「消費者・バイヤーから選ばれる商品とは何か」を考え、流通の専門家からのアドバイスを受けながらコンセプトの検討から商品化、バイヤー向け発表会まで一貫してサポートします。
消費者のニーズに合わせた商品開発や、自社の柱となる商品・ブランドの開発、首都圏の百貨店や高級スーパーで自社製品を販売したい方は、ぜひご参加ください。 ➡ 募集案内

【参加のメリット】
◆首都圏バイヤーからの商品開発への評価・アドバイスが受けられます。
◆評価会において、バイヤーから高評価を受けた商品は、次年度のスーパーマーケットトレードショーに優遇出展(小間の優先確保、通常価格より安い優遇価格での出展)が可能です。
◆開発した商品はNICO発行誌「新潟うまいもの」へ掲載・配布します。

【主な事業の内容】
開催期間:令和5年5月~令和6年1月下旬まで(全6回)
◆企業訪問(第1回)
開催日:6月8~9日、12日
事前提出の資料を基に、バイヤーや小売店の考え方を踏まえ、アドバイザーとともにターゲット等商品の方向性を決定します。
※事前に作りたい商品または改良したい商品について資料をご提出いただきます。
◆商品のサンプル作成~プロトタイプ完成
サンプルを作成し、アドバイザーが改善点等アドバイスを行い、第1回評価会までにプロトタイプとして商品の完成を目指します。
◆評価会①
現役バイヤーから、商品について実践的な評価・アドバイスをいただきます。
評価のフィードバック、改良~完成
◆評価会を踏まえ、商品をさらにブラッシュアップし、商品の精度を高めます。
◆評価会②
改良した商品を再評価いただき、商品の完成につなげます。

【対象者・対象商品】
新潟県内に主たる事業所が所在する企業等で以下の条件を全て満たす企業が対象となります。
◆大都市圏の卸小売業(主に百貨店・高級スーパー)との取引拡大を目指す企業
◆自社で商品の主たる加工、製造を行う体制を有している企業
◆開発希望商品が土産品や一次産品でないこと

【応募方法】
エントリーシートに必要事項を漏れなく記入してください。 ➡エントリーシート

【応募締切】
令和5年5月12日(金)17:30必着
電子メールにてご提出ください(郵送・FAX不可)

【参加費】
無料  ※ただし、参加に係る旅費、商品サンプル代、商品開発にかかる経費は事業者負担となります。

【問い合わせ先】
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル9F
公益財団法人 にいがた産業創造機構 食品マーケティングチーム
TEL: 025-246-0044  E-mail: shoku@nico.or.jp