◆工業◆ 令和5年度:創造事業計画ブラッシュアップ支援事業のご案内
公財)にいがた産業創造機構より情報提供がありましたので周知します
自らの新規性、革新性、独自性溢れる研究内容や技術の事業化を希望する者に対して、中小企業診断士(コーディネーター)と当該分野の専門家が継続的にアドバイスを行い「事業計画書」の策定に向けた支援を行います。
【応募対象者】
以下の2つの要件に合致する方
1自らの新規性、革新性、独自性のある研究内容を行っている者や技術を有する者で、事業化を希望する方
2これから創業を目指す個人、もしくは県内に本社があり決算を5期終えていない中小企業者や第二創業を行う企業
<支援イメージ>
秀でた研究内容や特殊な技術を事業化する者
〇研究機関で熱エネルギーの研究を行っているが、法人向けの発電事業を行いたい。
〇日本を代表するAI企業のエンジニアであり、培った技術を用いて新潟県内でAIのスタートアップ企業を設立したい。
※本事業では、身近な創業(例:飲食業、美容業等)は対象外となります。
【事業内容】
以下の2つの支援により事業計画書の完成を目指します。
① 中小企業診断士(コーディネーター)による伴走支援
内容:必要なデータの分析指導~計画書の作成指導~作成された計画書の検証支援
② 専門家による面談・助言
内容:当該専門分野についての助言
※1本事業は事業計画書を作成するための「指導・助言」を行うものであることから、事業計画書の作成は申請者自身に行って頂きます。事業計画書の作成代行・委託などをお受けするものではありません。
※2本事業の利用終了後に、完成した事業計画書を1部提出して頂きます。
【事業期間】
決定通知日から令和6年2月29日(木)迄
【利用料】
無料
【申請方法】
利用申込書を作成の上、下記の添付書類を添えてNICO担当者にご提出ください。
申込書(42KB)
【添付書類】
・申請者が保有するアイデアについてのイメージ図、パワーポイント資料等
・創業済みの場合はパンフレット等、事業概要がわかるもの
※本事業の利用には上記要件に合致している必要があります。 申請にあたっては必ず事前にNICO担当者までご相談ください。
【申込締切】
令和5年12月22日(金)
◇詳しくはホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
公益財団法人 にいがた産業創造機構
〒950-0078
新潟市中央区万代島5番1号万代島ビル
企業・創造支援チーム
TEL 025-246-0025(代) FAX 025-246-0030