◆共通◆令和6年度 長寿科学研究等支援事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」公募についてのご案内

**(公財)長寿科学振興財団から情報提供がありましたので周知します**

【事業目的】
「長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~」を主課題として掲げ、その実現のために課題解決となる研究開発・社会実装を行い、政策提言に向けた助成事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」(本事業)をすすめています。
本事業は主課題を実現するため、課題解決となる実用的な方法の研究開発から本格的な社会実装まで取り組める課題解決型のプロジェクトを採択し、支援します。

【主課題】
主課題を実現するための課題解決となる以下のキーワードを組み合わせてプロジェクトを提案してください。

「長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~」
<キーワード>
① 高齢者のQOL・生きがい・健康・活力のエンパワメント
② 弱っても安心して活き活き過ごせるまちづくり
③ 認知機能が低下しても個人の尊厳を尊重した普段の生活における様々な意思決定支援
④ 高齢者にやさしいテクノロジー・デジタル技術の開発・実装

【提案受付期間】
令和5年7月3日(月)~令和5年7月31日(月)

【助成期間と助成金について】
 以下の「4つの分類」を設け、多様な段階から開始するプロジェクトを支援します。プロジェクトは毎年継続の審査があり、確実に社会実装し、持続可能な事業化を重視したプロジェクトを求めています。提案時には、AからDの分類の中でプロジェクトを開始する段階を選択してください。

A:探索研究 年間上限1,000万円×最長2年
課題解決方法のアイデアの実現性・実用化・事業化が可能かどうか検証を目的とする
B:実装研究 年間上限3,000万円×最長3年
開発された課題解決方法を実験的に実装・検証を進め、事業化の確立および本事業展開を見据えて準備を進めることを目的とする
C:社会実装 年間上限3,000万円(助成率は総事業費の3分の1まで)×最長3年
事業を本格的に進め、持続可能な仕組みの確立を目的とする
D:展開 年間上限2,000万円(助成率は総事業費の10分の1まで)×最長2年
持続可能な事業の仕組みが確立し、全国展開・新規事業創出につながることを目的とする

◆詳しくはホームページをご覧ください。

【お問い合わせ】
〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1-1
あいち健康の森 健康科学総合センター4階
公益財団法人長寿科学振興財団 事業推進課
Tel:0562-84-5411 E-mail:research@tyojyu.or.jp