◆共通◆「業務・教育活用事例から学ぶ生成AI利活用講演会」のご案内

新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センターから情報提供がありましたので周知します

【実施の目的】
2023年はとりわけ生成AI技術の社会実装が加速し、より効果的なデータ活用手法として、また単純に業務効率化のツールとて、産官学あらゆる組織で導入が始まっています。政策動向では、経済産業省と文部科学省からそれぞれ社会実務・基礎教養の観点でAI人材像・育成像が示され、一過性のブームではない社会変容が見込まれています。
 情報がなく、活用事例を業務への導入検討に役立てたい企業関係者の方、経験がなく、ご自身の教育活動に導入するために活用事例を知りたい教育関係者の方の参加をお待ちしております。活用事例に興味ある方の参加も歓迎します。講演を通じてAI技術及び利活用への理解を深めましょう。


◆日  時:11月16日(木) 16:00~17:30
◆対  象:主に企業の方、人事・教育関係の方
◆実施形式:Zoomミーティング、次のURLから参加登録
https://zoom.us/meeting/register/tJAkdOqorjwsHNK5zxLz5dAUbtMNqcAOMuKZ#/registration

1.「経済産業省・文部科学省の動向整理」
新潟大学 ビッグデータアクティベーション研究センター 齋藤 裕 氏

2.「企業での生成AI活用事例のご紹介」
株式会社BSNアイネット 技術開発部 データビジネスチーム 市川 健太 氏

3.「文理融合型学部における、生成AI初学者向け教育事例紹介」
新潟大学 自然科学系/創生学部 熊野 英和 氏

<お問い合わせ先>
新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
問い合わせ先:新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
E-mail.bda_sec@eng.niigata-u.ac.jp