代々菊醸造株式会社
![]() |
---|
得意分野・技術等
江戸中期より酒を造っていた記録があり、当代で18代になります。会社組織にしたのは、明治34年。銘柄の由来は家に残る「萬代にまても薫や、菊の花」掛け軸から。米山水系の伏流水で、自田で収穫した酒米の五百万石を使い越杜氏の江村亮一が仕込む淡麗甘口の日本酒です。平成6年の全国的な水不足の年に発売した「吟田川 特別本醸造」は地域限定の旨みのある淡麗辛口。冷やかぬる燗に向く。特別純米酒は軽やかなのどごしの内にもコクがある酒、味の濃い料理とも相性がいい。「鑑評会用貯蔵大吟醸」は山田錦を使用した馥郁たるかおりの酒、よく冷やすと一層味が引き立つ。いずれも特定名称酒で地元での評判を呼んでいます。小さな蔵ですが訪ねてくる人とのふれ合いを大切にします。
応談(外注対応:対応します(応談))
2021年8月27日現在
- 所在地
- 〒949-3247
上越市柿崎区角取597番地 - 代表者名
- 中澤 房尚
- 電話番号
- 025-536-2469
- FAX番号
- 025-536-6380
- メール
- yoyogiku@at.wakwak.com
- 資本金
- 1000万円
- 創業
- 江戸時代
- 業種
- 食品加工・酒造
- 業務分野
- 酒造業、日本酒製造販売
- 従業員数
- 4人